2012年12月13日
CYMA AIMS メカボ調整
申し送れましたが・・・
今回のカスタムで初速95前後のサイクル20発くらいを目指していきます
AKをちゃんと?弄るのは初めてなので色々と難航しそうですが
お付き合いくださいね
ではでは早速ご開帳です
どーん

この安定の緑グリスまみれのメカボ
いかにも中華ガン弄ってるって感じでちょっと嬉しい自分がいます。
だからといってこんな抵抗だらけのメカボでは話にならないので
今回は全て洗面所でキレイキレイと歯ブラシで洗浄です。
だいぶキレイになりました^^

洗浄した後、パーツ毎にチェックを行なった結果
使えそうなのはシリンダーとSPガイドくらいかな。。。
後のパーツは写真のものに交換していきます
ノズルがSHS製のAK用
タペットプレートもSHS製のVer3用
シリンダーヘッドはELEMENTのVer3用
ピストンはSHS製 ヘッドはELEMENTのいつものセット
写真抜けてますが、スプリングはDA製の100を使っていきます

あと手っ取り早くサイクルをあげる為にSHS製13:1ギアに交換します
今回はメカボ加工は特に必要なくポン付けです
恒例のセクターカットは4枚です
CYMA純正のギアがセクターチップが付いているような形状になっていますので
今回はノズルの後退位置に不安があったのであらかじめセクターチップを装着です。

それといった加工もなく置いていく感じです。
変わった点といえばシム調整があまり必要なかった点でしょうか
セクターは下に0.6でしたが、スパーは下に0.2 ベベルに関しては無しでした
写真が少し見づらいですが、スイッチを押すこのパーツがセクターギアに若干干渉しているようなので
やすりで削りました。

本当は配線とかも変えたかったのですが、めんどくさい
ゲームまで時間がないので今回は見送りです。
ギアと接点をグリスアップしてあっという間に蓋を閉じます
AK思ったより簡単でいいなあ

あとはモーターをSHSのハイトルクに変えました
この機種は色々弄っていくつもりなのでトルク型にしといた方が融通利くかなって。
目標サイクルもそんな高くないからね

純正だとモーター底板が必要でしたが、このモーターだと鳴りがとんでもない事になって
外したらピタッと止まりました。
これで駆動部分はOKですので次回チャンバー回りを弄って試射となります。
今回のカスタムで初速95前後のサイクル20発くらいを目指していきます
AKをちゃんと?弄るのは初めてなので色々と難航しそうですが
お付き合いくださいね
ではでは早速ご開帳です
どーん
この安定の緑グリスまみれのメカボ
いかにも中華ガン弄ってるって感じでちょっと嬉しい自分がいます。
だからといってこんな抵抗だらけのメカボでは話にならないので
今回は全て洗面所でキレイキレイと歯ブラシで洗浄です。
だいぶキレイになりました^^
洗浄した後、パーツ毎にチェックを行なった結果
使えそうなのはシリンダーとSPガイドくらいかな。。。
後のパーツは写真のものに交換していきます
ノズルがSHS製のAK用
タペットプレートもSHS製のVer3用
シリンダーヘッドはELEMENTのVer3用
ピストンはSHS製 ヘッドはELEMENTのいつものセット
写真抜けてますが、スプリングはDA製の100を使っていきます
あと手っ取り早くサイクルをあげる為にSHS製13:1ギアに交換します
今回はメカボ加工は特に必要なくポン付けです
恒例のセクターカットは4枚です
CYMA純正のギアがセクターチップが付いているような形状になっていますので
今回はノズルの後退位置に不安があったのであらかじめセクターチップを装着です。
それといった加工もなく置いていく感じです。
変わった点といえばシム調整があまり必要なかった点でしょうか
セクターは下に0.6でしたが、スパーは下に0.2 ベベルに関しては無しでした
写真が少し見づらいですが、スイッチを押すこのパーツがセクターギアに若干干渉しているようなので
やすりで削りました。
本当は配線とかも変えたかったのですが、
ゲームまで時間がないので今回は見送りです。
ギアと接点をグリスアップしてあっという間に蓋を閉じます
AK思ったより簡単でいいなあ
あとはモーターをSHSのハイトルクに変えました
この機種は色々弄っていくつもりなのでトルク型にしといた方が融通利くかなって。
目標サイクルもそんな高くないからね
純正だとモーター底板が必要でしたが、このモーターだと鳴りがとんでもない事になって
外したらピタッと止まりました。
これで駆動部分はOKですので次回チャンバー回りを弄って試射となります。