2014年01月08日
AA製 メカボ調整 02
ガンジニアさんの動画を参考に自分なりに理解した方法でシム調整を行っていきます
手順が多く感じますけど、一発で決まる事が多いので最終的には一番効率がいいかと。
メカボにベベルギアをシムなどを一切つけず組み込みます。
使用する予定のグリップをきちんと装着します

シム調整をすると同時にグリップが軸受に干渉していないかチェックを行います
ギリギリでしたのでマーキングしておいて後でヤスリで削る事にします。

モーターの位置調整ネジをゆるめた状態でモーターをグリップに組み込みます
ピニオンとベベルの外周が合うように位置調整をしていきます
この時点ではモーターの位置調整を決めるだけです。

いったんグリップをはずしてメカボの蓋を閉じネジもしっかり締めます
そして再度グリップ&モーターを装着して写真の位置の隙間の幅分のシムを入れます。
今回は軸を押してもまったく遊びがない状態でしたのでシムは無しという。。。

再度メカボを開けてベベル基準で残りのギアのシム調整を行っていきます
スパーは極力下にシムを入れないでいいように0.1ずつ入れて試していき
異音がしなくなったらメカボを閉じがたつきを確認して上にいれるシムを確認します。
下が0.3 上が0.15という結果になりました。
同様にセクターも行って、こちらは下に0.6という結果になりました。

この時点でギアにグリスを塗ってギアのあたりの確認を兼ねて試運転を行います。
異音もなくスムースに回って良い感じです^^

まだ続く。
手順が多く感じますけど、一発で決まる事が多いので最終的には一番効率がいいかと。
メカボにベベルギアをシムなどを一切つけず組み込みます。
使用する予定のグリップをきちんと装着します

シム調整をすると同時にグリップが軸受に干渉していないかチェックを行います
ギリギリでしたのでマーキングしておいて後でヤスリで削る事にします。

モーターの位置調整ネジをゆるめた状態でモーターをグリップに組み込みます
ピニオンとベベルの外周が合うように位置調整をしていきます
この時点ではモーターの位置調整を決めるだけです。

いったんグリップをはずしてメカボの蓋を閉じネジもしっかり締めます
そして再度グリップ&モーターを装着して写真の位置の隙間の幅分のシムを入れます。
今回は軸を押してもまったく遊びがない状態でしたのでシムは無しという。。。

再度メカボを開けてベベル基準で残りのギアのシム調整を行っていきます
スパーは極力下にシムを入れないでいいように0.1ずつ入れて試していき
異音がしなくなったらメカボを閉じがたつきを確認して上にいれるシムを確認します。
下が0.3 上が0.15という結果になりました。
同様にセクターも行って、こちらは下に0.6という結果になりました。

この時点でギアにグリスを塗ってギアのあたりの確認を兼ねて試運転を行います。
異音もなくスムースに回って良い感じです^^

まだ続く。
Evike SR-47 メカボ換装
Evike SR-47 完成
Evike SR-47 ハイダー選び
Evike SR-47 計測
Evike SR-47 ロアレシーバーの加工やら。
Evike SR-47 RISの組み込み 02
Evike SR-47 完成
Evike SR-47 ハイダー選び
Evike SR-47 計測
Evike SR-47 ロアレシーバーの加工やら。
Evike SR-47 RISの組み込み 02
物凄く分かりやすいシム調整の解説ですねー!
僕もそろそろ本格再始動出来ればと思ったり思わなかったり(笑)
相互リンクできるの楽しみにしてます^w^