2012年09月04日

DBOY HK416メカボまでの道のり 前編

DBOY HK416メカボまでの道のり 前編
色々な方のブログでも紹介されてますので省略!としようと思いましたが
気になるトコが何箇所かありましたのでまとめていきます。

まずRAS右側にある大きいネジを外します。
ナメやすそうなので注意して行います。
DBOY HK416メカボまでの道のり 前編
んでRASを前方に引き出します
配線などがありますのでゆっくり。
DBOY HK416メカボまでの道のり 前編
ガスチューブ?がありますのでこれは上に引き上げると簡単に外れます
DBOY HK416メカボまでの道のり 前編
そのあとバレルリングを手で回していきます。
固かったら無理やり外そうとせず専用器具を使いましょう
DBOY HK416メカボまでの道のり 前編
これでアッパーレシーバーを外す為の準備ができました。
配線はコネクターでつながれていますので外しておきます。
DBOY HK416メカボまでの道のり 前編
次はボディのこの部分をポンチて叩きます。
脱落防止のピンがついてますので力任せにやっても外れませんので
経過を見ながら丁寧にやります。
ボディからは完全に外れなくてもアッパーは分解できます。
DBOY HK416メカボまでの道のり 前編
次はグリップの取り外しです。
底面の左右のナットを外します。
ナメだしている&きちんと締まらないのでグリップ交換考慮します。
DBOY HK416メカボまでの道のり 前編
配線の取り回しを確認したらモーターを外します。
DBOY HK416メカボまでの道のり 前編
ギアノイズの原因がわかりました
ピニオンとタワーが外れてます。。
試射最低限でよかったです。
DBOY HK416メカボまでの道のり 前編
続く。



タグ :HK416DBOY分解

同じカテゴリー(DBOY製 HK416)の記事画像
DBOY HK416 更なるハイサイクル加工を施してみる。
DBOY HK416 マガジンキャッチ交換
DBOY HK416 大台突破
DBOY HK416 チャンバー交換とサイクル計測
DBOY HK416 メカボ組み立て
DBOY  HK416 メカボカスタムの準備編
同じカテゴリー(DBOY製 HK416)の記事
 DBOY HK416 更なるハイサイクル加工を施してみる。 (2012-09-14 22:37)
 DBOY HK416 マガジンキャッチ交換 (2012-09-10 22:33)
 DBOY HK416 大台突破 (2012-09-07 23:31)
 DBOY HK416 チャンバー交換とサイクル計測 (2012-09-06 23:27)
 DBOY HK416 メカボ組み立て (2012-09-06 12:00)
 DBOY  HK416 メカボカスタムの準備編 (2012-09-05 21:40)

Posted by あんP  at 22:51 │Comments(5)DBOY製 HK416

この記事へのコメント
ピニオン外れてるとか...。
そんなことあるんですね!?
Posted by ノムチン at 2012年09月05日 00:21
結構中華銃だとちょいちょいありますよ(;^ω^)
なので内部調整前にはあまり試射しないようにしてます・・・
Posted by あんPあんP at 2012年09月05日 07:29
あつかましいですが、グリップは、どこの、何というやつに、変えたら、いいんですか?音が、うるさすぎて、困ってるんです。教えてください!
Posted by ヤマトン at 2012年09月27日 20:12
>>ヤマトンさん
はじめまして
中華パーツなどは個体差があるので参考までに。
私はマグプルのMOEグリップに交換しました。
ぽん付けできましたが、ギア鳴りを減らす為にモーターシャフトを通る穴をやすりで削って拡げました。
それで私のはだいぶ軽減されました。
マグプルグリップは中が広めですので、スポンジなどを入れてモーターの角度を微調整してあげるとギア鳴りが改善される場合もあります。
Posted by あんPあんP at 2012年09月27日 21:55
ありがとうございます!
微調節俺に、できるかな?笑
Posted by ヤマトン at 2012年09月28日 07:36
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。