2013年10月25日
G&P MAGPUL MOE のRASを塗装しはじめる&メカボ下準備
前回取り付けたRASの色が自分の思い描いていたのとかけ離れていましたので
思い切って塗装していきます。
本当はインディのダークアースを使ってみたかったのですが、1本2500円前後とバカ高いので却下
ホームセンターの塗料売り場で一時間ほどサンプルとにらめっこする変質者になってきました。
そして選んだのはコレ

メキシカンサンド
こちらを薄く吹きかけては乾かして~と数日にわけて塗装していこうと思います。
サンプル色とは若干違いましたが許容範囲
自分の描いていた色にもかなり近いので作業続行中です。

前述の作業と並行してメカボ内の調整を始めます。
7.4Vリポでサイクルが23~4発で初速が90よりすこし低いくらいを目標にいきま。
メカボまでの道のりは通常のM4とまったく同じですので省略です。
すべてのパーツを取り外した後、洗面所で歯ブラシとキレイキレイで洗浄後
スポンジやすりでバリ取りをして、シリンダーとメカボはピカールで磨きました。

軸受けは次世代みたいなリコイルがあるわけではないので
今回はロックタイトのノーマルタイプの瞬間接着剤で固定します
ブラシ付きなので楽チンです

スイッチ部分はかみ合わせや焼きつきがないかを確認後
リポで運用しますので接点保護グリスを塗ります。
これはずっとタミヤのを使ってます。

これで下準備は完成です。
後は在庫があるパーツを組んでいき試射まで持っていき、注文したパーツが届いたら交換して
仕上げという流れです。
思い切って塗装していきます。
本当はインディのダークアースを使ってみたかったのですが、1本2500円前後とバカ高いので却下
ホームセンターの塗料売り場で一時間ほどサンプルとにらめっこする変質者になってきました。
そして選んだのはコレ

メキシカンサンド
こちらを薄く吹きかけては乾かして~と数日にわけて塗装していこうと思います。
サンプル色とは若干違いましたが許容範囲
自分の描いていた色にもかなり近いので作業続行中です。

前述の作業と並行してメカボ内の調整を始めます。
7.4Vリポでサイクルが23~4発で初速が90よりすこし低いくらいを目標にいきま。
メカボまでの道のりは通常のM4とまったく同じですので省略です。
すべてのパーツを取り外した後、洗面所で歯ブラシとキレイキレイで洗浄後
スポンジやすりでバリ取りをして、シリンダーとメカボはピカールで磨きました。

軸受けは次世代みたいなリコイルがあるわけではないので
今回はロックタイトのノーマルタイプの瞬間接着剤で固定します
ブラシ付きなので楽チンです

スイッチ部分はかみ合わせや焼きつきがないかを確認後
リポで運用しますので接点保護グリスを塗ります。
これはずっとタミヤのを使ってます。

これで下準備は完成です。
後は在庫があるパーツを組んでいき試射まで持っていき、注文したパーツが届いたら交換して
仕上げという流れです。
G&P MOE CQB チャンバー交換と微調整
タクティカルでエルゴノミックなグリップを装着する。
G&P MOE CQB ストックパイプ加工と試射
G&P MOE CQB メカボ調整
G&P MOE CQB Free Froat RASを取り付ける
ひさびさに輸入したった。
タクティカルでエルゴノミックなグリップを装着する。
G&P MOE CQB ストックパイプ加工と試射
G&P MOE CQB メカボ調整
G&P MOE CQB Free Froat RASを取り付ける
ひさびさに輸入したった。
自分は最近メカボ開けるどころか銃すら触ってない日が...。
定期的に触らんとダメですな(笑)!
最近はスピードよりも丁寧かつ綺麗に仕上げようと心がけてます
私は手の届くトコに3丁ほど置いてあるのでいつの間にか触る習慣になっちゃってますねw