2012年06月30日
AEG製 M7A1インプレ
本当に放置してたようで箱にキレイに入ってます。

開けた時点で色々突っ込みどころがありますが、気を取り直してチェックしていきます。
vltor刻印がありません
私は得したわけなので何も言えませんが。。
上のシリアルNOがダサさを引き立てます。
塗装もかなり雑ですが、まぁ削ってしまいましょうw

ハイダーにもファイヤーピッグが居ませんtt
これがないだけで魅力が半減でございます。
こちらは最終的にはMADBULL製KX3に交換したいトコです。

レイルは塗装が甘いですが、パーツの取り付けはきつくもなく丁度良いのでOK。
と思ったら下部レイルがガタガタです・・・
これはかなりタイトになるように加工を施さないとダメです。

ストックは一応マグプル刻印付です
ロック部分に変なグリスがたっぷり付いていて胡散臭いですw
よーく見ると細部が日本で出回っているレプリカをコピーした位の造りです。

バッテリーは面倒ですが、ここのネジを外して取り付けた方が早いと思います。
マグプルストックはチューブを加工しないと外しずらいです。
しかし配線が細い。。
そしてカタログではチューブ内に付属のバッテリーを挿入すると書いてありますが
付属していたのはヌンチャクニッスイです。
中国の技術力は想像を超えています。

グリップはマグプルタイプのはずですが、刻印すらありません
下部も美しくないデザインです。
とっとと交換して窓から投げ捨てたいと思います。

うん、あのHPの商品紹介でこれ届いたら日本じゃクレームですねw
最近著作権かうるさいのでしょうか?
香港で出回ってる商品はNo Markngばかりの気がします。
定石ではこれをTANカラーパーツで外装弄っていくトコですが
今回はODカラーで攻めてみたいと思います。
内部は秒速18発位に仕上げてみます。

開けた時点で色々突っ込みどころがありますが、気を取り直してチェックしていきます。
vltor刻印がありません
私は得したわけなので何も言えませんが。。
上のシリアルNOがダサさを引き立てます。
塗装もかなり雑ですが、まぁ削ってしまいましょうw

ハイダーにもファイヤーピッグが居ませんtt
これがないだけで魅力が半減でございます。
こちらは最終的にはMADBULL製KX3に交換したいトコです。

レイルは塗装が甘いですが、パーツの取り付けはきつくもなく丁度良いのでOK。
と思ったら下部レイルがガタガタです・・・
これはかなりタイトになるように加工を施さないとダメです。

ストックは一応マグプル刻印付です
ロック部分に変なグリスがたっぷり付いていて胡散臭いですw
よーく見ると細部が日本で出回っているレプリカをコピーした位の造りです。

バッテリーは面倒ですが、ここのネジを外して取り付けた方が早いと思います。
マグプルストックはチューブを加工しないと外しずらいです。
しかし配線が細い。。
そしてカタログではチューブ内に付属のバッテリーを挿入すると書いてありますが
付属していたのはヌンチャクニッスイです。
中国の技術力は想像を超えています。

グリップはマグプルタイプのはずですが、刻印すらありません
下部も美しくないデザインです。
とっとと交換して窓から投げ捨てたいと思います。

うん、あのHPの商品紹介でこれ届いたら日本じゃクレームですねw
最近著作権かうるさいのでしょうか?
香港で出回ってる商品はNo Markngばかりの気がします。
定石ではこれをTANカラーパーツで外装弄っていくトコですが
今回はODカラーで攻めてみたいと思います。
内部は秒速18発位に仕上げてみます。
AEG製M7A1 ドナドナへの準備
AEG製 M7A1 結局TANかよ!
AEG製 M7A1 外装完成?
AEG製 M7A1 その時はすぐきた。
AEG製 M7A1 深みにハマるメカボ調整
AEG製 M7A1 より良くしていこうpart1
AEG製 M7A1 結局TANかよ!
AEG製 M7A1 外装完成?
AEG製 M7A1 その時はすぐきた。
AEG製 M7A1 深みにハマるメカボ調整
AEG製 M7A1 より良くしていこうpart1