2012年07月08日
AEG製 M7A1 バッテリー交換を簡単にする。
我慢できずにMADBULL製のKXハイダーを買ってしまった。
後悔はしていない。
豚の位置がズレてしまっていたのでワッシャーと紙で調整しました。
ハンドガードの色合いは改善の余地有りかな。


バッテリーをストックに入れるのはリポならではって感じで気に入りましたが
マグプルストックは取り外しがしずらいのでフィールドで苦労しそうです。
ストックチューブを加工計画発動です。
やすりで削り途中の写真ですが、ストックのエンド部分を無くします。

あまりに道のりが長いのでリューターで途中まで削ります。

有る程度削ったら後は金工やすりで平らになるように
ひたすら削りまくります。
ここまできたらストックを挿して様子を見ながら微調整していきます。

あとは削った部分紙やすりで仕上げて完成であります。
ひたすらヤスリでこするという作業でかなり汗かきましたが
ストック交換がとても簡単にできるようになりました。

マグプルのストックを使う際は是非やってみてください。
後悔はしていない。
豚の位置がズレてしまっていたのでワッシャーと紙で調整しました。
ハンドガードの色合いは改善の余地有りかな。


バッテリーをストックに入れるのはリポならではって感じで気に入りましたが
マグプルストックは取り外しがしずらいのでフィールドで苦労しそうです。
ストックチューブを加工計画発動です。
やすりで削り途中の写真ですが、ストックのエンド部分を無くします。

あまりに道のりが長いのでリューターで途中まで削ります。

有る程度削ったら後は金工やすりで平らになるように
ひたすら削りまくります。
ここまできたらストックを挿して様子を見ながら微調整していきます。

あとは削った部分紙やすりで仕上げて完成であります。
ひたすらヤスリでこするという作業でかなり汗かきましたが
ストック交換がとても簡単にできるようになりました。

マグプルのストックを使う際は是非やってみてください。
タグ :チューブイン
AEG製M7A1 ドナドナへの準備
AEG製 M7A1 結局TANかよ!
AEG製 M7A1 外装完成?
AEG製 M7A1 その時はすぐきた。
AEG製 M7A1 深みにハマるメカボ調整
AEG製 M7A1 より良くしていこうpart1
AEG製 M7A1 結局TANかよ!
AEG製 M7A1 外装完成?
AEG製 M7A1 その時はすぐきた。
AEG製 M7A1 深みにハマるメカボ調整
AEG製 M7A1 より良くしていこうpart1
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。