2012年09月09日

CYMA MP5SD6  計測と今後の課題

今日ひさびさにCODのオンラインにログインしました
チキンなので平和だろうと思われるMW初オンで。
最初敵と遭遇したらばら撒いてしまってしかも殺されるというお粗末プレイでしたが
数ゲームこなしていると勘というか度胸が戻ってきてヘリ祭開催できました。
まだ感度4で十分。
OPS2までにきちんと動かせるようになるのやら・・・。

チャンバーとインナーバレルをチェックしてなかったので弄ります。
アッパーを分離してある状態で後ろに引き出せばOKです。
AKタイプのようですね
細い棒を後ろに引っ張るとHOPがかかります。
分解して洗浄しようとしたら・・・・どこから割れるんだ。。。
まったくわかりませんww
なのでパーツクリーナーで洗浄して何事もなかったようにしました。
CYMA MP5SD6  計測と今後の課題
インナーバレルを止め具を外して抜いて
外をピカールで磨いて内部はキッチンペーパーで掃除しました。
HOPパッキンを交換しようと見たら、明らかにサイズが通常のより小さい
触らぬ神になんとかというのでシリコンスプレーを軽く吹き掛け元に戻しました。
CYMA MP5SD6  計測と今後の課題
グダグダなチャンバー周りを終了して
組み立てていきます。
不安材料のストック部分のコネクター問題はなんとか写真のように収まりました。
キレイとはいえませんが・・・orz
CYMA MP5SD6  計測と今後の課題
中華無印モーターは高電圧で使用すると化けるという都市伝説定説ですので
今回は11.1Vリポで運転試射します。
その他の環境は0.2gBB NO HOPです。
セミも快調にサイレンサーの効果でポンと控えめに発射されます。
そしてフル
CYMA MP5SD6  計測と今後の課題
このセッティングでこのサイクルは遅い気が。
給弾は問題なさそうなので、コネクターでロスがおきてるのか
組み込みにおかしな点があるのか・・・
無印モーター運転だけだとわからないのでDAハイスピードモーターを使ってみましたが
35発前後しか出ませんでした。。
使う分には問題ないのですが、なんか気持ち悪いのでまた内部弄ってみます。




同じカテゴリー(CYMA製 MP5SD6)の記事画像
CYMA MP5SD6 後方コネクターをディーンズにしてみる
CYMA MP5SD6 メカボ調整
CYMA  MP5SD6 メカボへの道
CYMA製 MP5SD6到着
同じカテゴリー(CYMA製 MP5SD6)の記事
 CYMA MP5SD6 後方コネクターをディーンズにしてみる (2012-09-11 12:00)
 CYMA MP5SD6 メカボ調整 (2012-09-09 13:15)
 CYMA  MP5SD6 メカボへの道 (2012-09-09 00:51)
 CYMA製 MP5SD6到着 (2012-09-08 12:21)

Posted by あんP  at 17:54 │Comments(0)CYMA製 MP5SD6

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。