2012年09月20日
DBOY SCARを分解していく①
何回か弄るとそこまで難しくないのですが、理解に苦しむ複雑さがあるので
一応メモ代わりに記していきます。
ロットによって分解方法が違うようなので自分のはどのタイプか把握するといいんではないかと。
私のは後方配線が接点式だったのでVFCのまんまコピーのようです。
そのせいでセレクターは楽でしたが、配線はムキー!!!です。
さて・・・
ストック基部の左右ネジ2個とリアサイトを立てると見える上方のネジを外します。
するとスルスルとストック丸々外れます

次はこの部分のピンを押し出します
脱落防止ピンがついてますので力まかせに叩かないように。

これでアッパーが分離します

まずはメカボを弄りたいのでバレル関係は後回しにして次はグリップを外します
これはM4とまったく同じ手順でネジを外していくだけですので省略します。


んで次はレシーバーのピンを抜きますといいたいところですが
これはダミーです・・・10分くらい叩いてましたww
メカボ後部のこのナットを回して外します

その後配線をとめているパーツを小さいネジを回して外します

マガジンキャッチの右側の丸いパーツをよく見るとイモネジがありますので回します。
んでこのような状態になります

マガジンハウスのネジを外してノズルに刺さっている透明パーツを外します

セレクターのイモネジを回して外します
ベアリングを使ってるので落として無くさないよう慎重に。

出てくるセレクターパーツのネジを外します。

この手順を左右行えば後はメカボをゆっくり上に持ち上げればほぼ終了です。
一応メモ代わりに記していきます。
ロットによって分解方法が違うようなので自分のはどのタイプか把握するといいんではないかと。
私のは後方配線が接点式だったのでVFCのまんまコピーのようです。
そのせいでセレクターは楽でしたが、配線はムキー!!!です。
さて・・・
ストック基部の左右ネジ2個とリアサイトを立てると見える上方のネジを外します。
するとスルスルとストック丸々外れます
次はこの部分のピンを押し出します
脱落防止ピンがついてますので力まかせに叩かないように。
これでアッパーが分離します
まずはメカボを弄りたいのでバレル関係は後回しにして次はグリップを外します
これはM4とまったく同じ手順でネジを外していくだけですので省略します。
んで次はレシーバーのピンを抜きますといいたいところですが
これはダミーです・・・10分くらい叩いてましたww
メカボ後部のこのナットを回して外します
その後配線をとめているパーツを小さいネジを回して外します
マガジンキャッチの右側の丸いパーツをよく見るとイモネジがありますので回します。
んでこのような状態になります
マガジンハウスのネジを外してノズルに刺さっている透明パーツを外します
セレクターのイモネジを回して外します
ベアリングを使ってるので落として無くさないよう慎重に。
出てくるセレクターパーツのネジを外します。
この手順を左右行えば後はメカボをゆっくり上に持ち上げればほぼ終了です。
こんなめんどくさいのは勘弁です(^-^;
分解は手順覚えれば苦戦しないのですけど、配線レスにするこの変なパーツの接触がイマイチで電圧が不安定なのが困りモノです。。。。