2012年09月23日

DBOY SCARを分解していく②と調整

配線取り回し悩み中のあんPです。
せっかくですのでバレル関連も先にまとめておこうと思います。
アッパーにあるこのパーツのトルクスレンチを使うネジ2個とレンチで回す1個のネジを左右共に外します
これでチャンバー固定パーツとインナーバレルが外れます
DBOY SCARを分解していく②と調整
んで固定パーツごと取り出してチャンバーを固定してる小さなイモネジを回します
DBOY SCARを分解していく②と調整
日本に輸入する為のデチューンはHOPパッキンカットでした
簡単ですからね
この時はこんな事で問題が生じる事を知る由もなかったのです。。。
DBOY SCARを分解していく②と調整
さてメカボに戻ります
左右からセレクターを稼動させる為のこのパーツは片方だけイモネジで外します。
DBOY SCARを分解していく②と調整
あとはトントンと軽く叩いてメカボから引き抜けばOKです。
そして普通にメカボのネジを外していけば無事開封完了です。
手順を記していくと複雑に感じますけど、慣れればセレクター以外はコツはいらないので簡単ですよ^^
DBOY SCARを分解していく②と調整
今回はノーマルギアを加工して少しだけサイクルを上げる程度にあえて留めて
コールオブデューティのSCARぽくレートは低いけど使いやすいコを再現したいと思います
ギアは通常のギアを引き始め2枚開放1枚カットしました。
もともとセクターチップは付いてました
写真撮り忘れました。
んで落ちる初速をM105スプリングを使用する事によりカバー
一応90前後になる予定です
DBOY SCARを分解していく②と調整
スプリングガイドはベアリング付きのしっかりしたものでしたので
このまま使います
DBOY SCARを分解していく②と調整
ピストンはお約束のセットを使う予定でしたが、ヘッドの径がシリンダーと合わず
干渉しまくって作動に影響ありそうなので純正のヘッドを外してSHS製14枚ピストンに移植しました
DBOY SCARを分解していく②と調整
シリンダーは加速ホール付きでしたので、内外共にピカールで磨いて
セラグリスをたっぷり塗りたくっておきます。
純正のシリンダーヘッドはノズルがぐらついていて気密が取れません汗
M4のパーツが使えそうでしたのでELEMENTのアルミヘッドを初めて使ってみます
これ安いのに作りがしっかりしてて気密が取れてgood!でした
ちょっと買い溜めしとこうかなー
DBOY SCARを分解していく②と調整
DBOY SCARを分解していく②と調整
ノズルはなんかめっちゃ長いですw
これは代用パーツが見た事ないので大事にせねば・・・
パーツクリーナーで洗浄して使います。
DBOY SCARを分解していく②と調整
タペットプレートはそれといって難がなかったのですが
なんとなくSHS製に交換します。
DBOY SCARを分解していく②と調整
パーツ選びさえ終わればメカボ「は」ただのVer2なので特に困る事もなく
無事完成して蓋をしました。

香港でもHK417の予約開始しましたね
欧米の通販サイトを見たら417用の多弾マガジンもVFCから発売されてるようなので
ゲームでも楽に運用できそうです。
やっぱほしい・・・というわけで色々整理して買う方向で。
同時にCODMW装備プロジェクトも進めていかないとね(いつ始めたんだw

続く・・・




同じカテゴリー(DBOY製 SCAR-H)の記事画像
DBOY SCAR-H ピスクラとハイサイ化開始
DBOY SCAR-Hチャンバー交換と計測
DBOY SCARを分解していく①
DBOY SCAR-H到着
同じカテゴリー(DBOY製 SCAR-H)の記事
 DBOY SCAR-H ピスクラとハイサイ化開始 (2012-09-29 12:08)
 DBOY SCAR-Hチャンバー交換と計測 (2012-09-26 00:00)
 DBOY SCARを分解していく① (2012-09-20 21:22)
 DBOY SCAR-H到着 (2012-09-18 23:07)

Posted by あんP  at 10:41 │Comments(2)DBOY製 SCAR-H

この記事へのコメント
こんにちわー。
VFC SCAR-Hの完全コピーの様ですね~。
ロアのテイクダウンはフロント側のロアレシーバーピン(ピボットピン)を抜くだけでOKです。ストック基部の分解は不要です。VFCのマニュアルを参照してみてください…。分解は比較的容易な機種ですよ…。
ノズルは専用寸法だと思いますがVFCから補修部品として単品売りしてますー。
Posted by D太郎 at 2012年09月23日 13:32
はじめまして
テイクダウンは後で知ったのですが、写真せっかく撮ったんでw
やって見ると意外に簡単ですよね面倒だけど。。。

ノズル情報ありがとうございます!
交換が必要な時に取り寄せてみます。
Posted by あんPあんP at 2012年09月23日 15:49
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。