2013年02月13日

ARMY M4 メカボ仮調整

遅寝早起を心がけてるあんPです。
さて前回メカボ手前までいきましたので開封して調整していきますね
まずはメカボの5箇所のネジを外します
普通のプラスドライバーでいけます。
スプリングテンションが掛かってないので楽に開けれます
ARMY M4 メカボ仮調整

開封直後がこちら
中華お約束の意味不明なトコについてます
給排気と駆動系にも同じグリスだしねw
でも各パーツは思ったより強度と精度が高そうな感じです。
ARMY M4 メカボ仮調整
ARMY M4 メカボ仮調整

スイッチ部分を含めて全てのパーツを外して洗面所でキレイキレイと歯ブラシで磨きます
シリンダーは中もきちんとこすりましょう。
面倒ですけど私の中華銃弄る時の儀式@@
グリスを落とした後は純正8mmメタル軸受を接着剤で固定します。
今回はリコイルマシンで振動がけっこう強いので普通のでは強度が足りないかなと思ったので
ロックタイトの金属用で振動にも強いタイプを使用します
ARMY M4 メカボ仮調整

全機種共通の肝の作業シム調整に取り掛かります
私はスパー下0.2基準で始めていくのですが、今回はいきなりの0.6まで干渉しまくり
それを基点に各ギアを調整していくと細かい数値は忘れましたがけっこうシム必要でした。
15分くらい格闘して無事サーッとキレイに回るようになりました。
ARMY M4 メカボ仮調整

スイッチは接点グリスを塗る位で取り付け完了
次は給排気系を弄っていきます
写真は洗浄前の一式
スプリングはかなり強めです。これであの初速はどういうことだろ・・・
メカボ内の気密はしっかり取れてるのにね。
シリンダーは加速シリンダー
ピストンはバキュームタイプでした。
これ多分そのうち壊れると思うんで秋田武器商人さんにSHSの強化ピストン注文しました
届くまでは純正で遊んどこ。
ARMY M4 メカボ仮調整

壊れるのわかってて対策しないわけにもいかないので
ピストンはケツ歯1枚をヤスリで削りピスクラ対策
思ったより素材が固くて苦労しました
ARMY M4 メカボ仮調整

ギアはタミヤモリブテングリス
シリンダーとピストンはタミヤセラグリス
ピストン内部にはシリコンスプレーを拭きつけます
各人いろいろここはコダワリあるトコでしょうけど・・・
私はこの組み合わせがコストも安いし入手も容易なので気に入ってます。
職場の上司の名言
「電動ガンなんてミニ四駆やラジコンと一緒だからよ!」
ARMY M4 メカボ仮調整

各箇所のグリスアップが終わったらメカボを閉めるだけです
お疲れさまでした。
ARMY M4 メカボ仮調整

試射しましたが、シム調整のおかげかサイクルは約1発ほど向上しました
初速もなぜか2ほど上がりました。
パーツが届いたら再度開封して取り替えて、その後チャンバー周りを弄っていこうと思います。



タグ :ARMYM4次世代

同じカテゴリー(ARMY製 M4)の記事画像
ARMY M4  調整後の計測
ARMY M4 マグプルぽくしていく
ARMY M4 ピストン交換とチャンバー分解
ARMY M4 メカボまでの道のり
ARMY製 M4到着
同じカテゴリー(ARMY製 M4)の記事
 ARMY M4  調整後の計測 (2013-02-19 23:38)
 ARMY M4 マグプルぽくしていく (2013-02-17 14:41)
 ARMY M4 ピストン交換とチャンバー分解 (2013-02-15 18:11)
 ARMY M4 メカボまでの道のり (2013-02-12 00:16)
 ARMY製 M4到着 (2013-02-11 01:17)

Posted by あんP  at 10:25 │Comments(1)ARMY製 M4

この記事へのコメント
しかし、ここまで〇イと同じとは....。確かに日本じゃ売れませんね(笑)

僕は最近は〇イ純正ギアグリスを使ってます!
理由はタミヤのグリスが切れて純正が安く売ってただけですが(笑)
Posted by ノムチン at 2013年02月13日 13:31
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。