2012年05月07日
この刻印の為だけに
メカボを開けてあまりの精度の低さにうんざりして
放置してたJM製のSR-16
やっぱゾンビキラーがかっこよすぎてゲームで使いたい!!

なんともミーハーな理由だけで調整再開。
なるべく強化パーツを使わず安く済ませたい。
すでに配線は交換済みですが、ほぼ1からのスタートです。
スムースなギア回転の為についているはずの軸受の精度が低くて困ったので
今日買った8mmベアリングに交換
いきなりの強化パーツ投入であります。
一度仮組してギアがきちんと組み込めるかチェック

純正ギアを使ったのにスパーに干渉する部分があったのでヤスリで削りました。
ついでに全体を耐水ペーパーで気休め程度に磨きました。
高電圧で回す予定ですので、ピスクラ対策と初速調整を兼ねて1枚削ってあります。

シム調整を何度してもベベル鳴きが止まらないのでジャンク箱から
相性が良いパーツを1個ずつ試して交換しました。
おかげで鳴きも止まり、ネジ止めしてから手で回してもスルスルと回転するようになりました。

ここでピストンなどを組み込む前に・・・
ギアのバリ取りと慣らし、動作確認を兼ねてグリップを取り付けて
モーターで回して様子を見ます。

接点グリスを付けておいたにも関わらずスイッチの火花が目立ちます(;^ω^)
トリガーを引いた感じもすこぶる悪い。
あとなぜかセクターから鳴りが発生しました。
今日はここまで。
明日通勤電車の往復で考えようと思いますw
放置してたJM製のSR-16
やっぱゾンビキラーがかっこよすぎてゲームで使いたい!!
なんともミーハーな理由だけで調整再開。
なるべく強化パーツを使わず安く済ませたい。
すでに配線は交換済みですが、ほぼ1からのスタートです。
スムースなギア回転の為についているはずの軸受の精度が低くて困ったので
今日買った8mmベアリングに交換
いきなりの強化パーツ投入であります。
一度仮組してギアがきちんと組み込めるかチェック
純正ギアを使ったのにスパーに干渉する部分があったのでヤスリで削りました。
ついでに全体を耐水ペーパーで気休め程度に磨きました。
高電圧で回す予定ですので、ピスクラ対策と初速調整を兼ねて1枚削ってあります。
シム調整を何度してもベベル鳴きが止まらないのでジャンク箱から
相性が良いパーツを1個ずつ試して交換しました。
おかげで鳴きも止まり、ネジ止めしてから手で回してもスルスルと回転するようになりました。
ここでピストンなどを組み込む前に・・・
ギアのバリ取りと慣らし、動作確認を兼ねてグリップを取り付けて
モーターで回して様子を見ます。
接点グリスを付けておいたにも関わらずスイッチの火花が目立ちます(;^ω^)
トリガーを引いた感じもすこぶる悪い。
あとなぜかセクターから鳴りが発生しました。
今日はここまで。
明日通勤電車の往復で考えようと思いますw
JM製 SR-16 迷彩?塗装してみる
JM製SR-16 室内戦仕様にカスタムする
JM SR-16 配線引き直し
JM製 SR-16 手直しと計測
マルイ SR-16 行くフィールド仕様に変更その2
JM SR-16 私の所で来て良かったと自己犠牲の精神で。
JM製SR-16 室内戦仕様にカスタムする
JM SR-16 配線引き直し
JM製 SR-16 手直しと計測
マルイ SR-16 行くフィールド仕様に変更その2
JM SR-16 私の所で来て良かったと自己犠牲の精神で。