2012年08月04日
JM SR-16 配線引き直し
最近のマイブームはストックパイプインLipoです
夏はあの密閉された空間にリポを入れるのは死亡フラグな気もしますが・・・
やりたいから仕方ないですね。。
というわけでFET回路を付けていたコイツもノーマル配線に戻します。
どうせ7.4Vで回しますので大丈夫でしょう。。

配線取り回し周辺のパーツを丁寧にどかします。
ヤケドに注意しながら半田コテで今まで付いていた配線を外します。
初めてやる場合はデジカメで取り回しを一応撮っておいた方がいいと思います。
んで、赤配線をスイッチに半田つけして後部に向かって取り回していきます。
長さは後で決めればいいので、長めに切っておきます。

次も赤配線をスイッチに半田つけして、モーター方向に取り回していきます。
純正と同じ長さに切ってからでもいいですし、グリップと相談しながら長さを決めてもいいと思います。
私はめんどくさいのでグリップを仮組みして長さを決めて切りますが。。。

そして先ほど後部配線に取り回した赤配線の終点からモーター側に黒配線を引きます。
取り回しはM4系ならこんな感じになりますね。

あとはトリガーやストッパーアームに干渉していないか?配線の位置を調整してメカボ内はOKです。

後はモーター端子を電工ペンチでかしめて熱収縮チューブで覆います。
後部配線の長さを決めてコネクターを付けて完成です。
この時赤(プラス)黒(マイナス)をバッテリーコネクターに付ける位置を間違えないでください。
何度も確認してからにしましょう

これで簡単な説明ではありますが、配線交換が終了です。
あれ・・・
このストックならストックインできますねww
夏はあの密閉された空間にリポを入れるのは死亡フラグな気もしますが・・・
やりたいから仕方ないですね。。
というわけでFET回路を付けていたコイツもノーマル配線に戻します。
どうせ7.4Vで回しますので大丈夫でしょう。。
配線取り回し周辺のパーツを丁寧にどかします。
ヤケドに注意しながら半田コテで今まで付いていた配線を外します。
初めてやる場合はデジカメで取り回しを一応撮っておいた方がいいと思います。
んで、赤配線をスイッチに半田つけして後部に向かって取り回していきます。
長さは後で決めればいいので、長めに切っておきます。
次も赤配線をスイッチに半田つけして、モーター方向に取り回していきます。
純正と同じ長さに切ってからでもいいですし、グリップと相談しながら長さを決めてもいいと思います。
私は
そして先ほど後部配線に取り回した赤配線の終点からモーター側に黒配線を引きます。
取り回しはM4系ならこんな感じになりますね。
あとはトリガーやストッパーアームに干渉していないか?配線の位置を調整してメカボ内はOKです。
後はモーター端子を電工ペンチでかしめて熱収縮チューブで覆います。
後部配線の長さを決めてコネクターを付けて完成です。
この時赤(プラス)黒(マイナス)をバッテリーコネクターに付ける位置を間違えないでください。
何度も確認してからにしましょう
これで簡単な説明ではありますが、配線交換が終了です。
あれ・・・
このストックならストックインできますねww

JM製 SR-16 迷彩?塗装してみる
JM製SR-16 室内戦仕様にカスタムする
JM製 SR-16 手直しと計測
マルイ SR-16 行くフィールド仕様に変更その2
JM SR-16 私の所で来て良かったと自己犠牲の精神で。
JM SR-16 調整難航の悪寒
JM製SR-16 室内戦仕様にカスタムする
JM製 SR-16 手直しと計測
マルイ SR-16 行くフィールド仕様に変更その2
JM SR-16 私の所で来て良かったと自己犠牲の精神で。
JM SR-16 調整難航の悪寒
ありがとうございます!!!
稚拙な文章で申し訳ありませんが、手順載せておきました^^v
リポ仕様に変わっていくの楽しみにしてますね。