2012年05月11日

JM SR-16 私の所で来て良かったと自己犠牲の精神で。

ギアとスイッチも無事組み込めたので早速給排気系抜きの状態で
慣らし運転を再開します。
モーターはARESについていた無印モーターを使用します。
メカボにグリップを付けてトリガーを引きます。
数回転したら急にギアの回転が止まりました。
なんだなんだとグリップを取り外そうとすると
※グリップ内潜入映像※JM SR-16 私の所で来て良かったと自己犠牲の精神で。
反射しまくりで見にくいですが、中央にピニオンギアがあると思います。
モーターからギアが外れてメカボ内で暴れたようです(;´Д`)
Dタイプのギアとはいえ、こんな簡単に外れていいものだろうか・・・。
JM SR-16 私の所で来て良かったと自己犠牲の精神で。
自分はドMなので障害があった方がやりがいを感じますけど
はじめて買った人が数発試射してこの状態になったらと想像しただけで涙が止まりません。

気を取り直して・・・
再度メカボを開け先に進めます。
指が油まみれになってしまったので写真は撮れませんでしたが
ピストンヘッドとシリンダーのサイズが違って気密が取れていません
ヘッドにシールテープを巻いて気密を取ってみました。
このやり方でうまく行くかは初体験なのでわかりません。

エアシールノズルもサイズが合っていなくてガバガバでした。
SHS製アルミノズルに交換するとサイズはピッタリでしたが、以前長さが合わず給弾不良を起こしたのを思い出し長さをノーマルと一緒になるように若干ヤスリで削りました。
ピストンはARESに入っていたピストンセットがピッタリでしたので流用します。
スプリングはセクターカット3枚ですので、先日買ったSHSのM100がちょうど良さそうです。
JM SR-16 私の所で来て良かったと自己犠牲の精神で。
ロングモーター在庫ないですよ(;^ω^)
安定のEG1000かハイスピのM120にするか
明日電車で考えます。
まだまだ時間が掛かりそうですが、お付き合いください。



同じカテゴリー(JM SR-16)の記事画像
JM製 SR-16 迷彩?塗装してみる
JM製SR-16 室内戦仕様にカスタムする
JM SR-16 配線引き直し
JM製 SR-16 手直しと計測
マルイ SR-16 行くフィールド仕様に変更その2
JM SR-16 調整難航の悪寒
同じカテゴリー(JM SR-16)の記事
 JM製 SR-16 迷彩?塗装してみる (2013-08-02 20:41)
 JM製SR-16 室内戦仕様にカスタムする (2013-08-02 16:37)
 JM SR-16 配線引き直し (2012-08-04 09:25)
 JM製 SR-16 手直しと計測 (2012-07-22 18:34)
 マルイ SR-16 行くフィールド仕様に変更その2 (2012-05-17 23:23)
 JM SR-16 調整難航の悪寒 (2012-05-10 23:56)

Posted by あんP  at 00:24 │Comments(0)JM SR-16

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。