2013年11月19日
G&P NOVESKE ボディ部分を組み立てる01
レシーバーの大半のパーツを装着した後になります。
だいぶ省略しましたすいません
だって、対応する箇所にネジなりピンで固定するだけですから。
いずれ機会がありましたらご紹介しようと思います。

問題のメカボはガワが届かないので中断
といえるほど堪える性分はないので、ジャンクのメカボを組み立ててみてます。
運がよければガワに移植してシム調整だけで済めばラッキーくらいの感じで。
メカボが届いて正式に組んだら詳しくご紹介いたします。

そうそう
いつもはスパー基準でシム調整を行っていたのですが
G&PのM120モーターの鳴りの煩さにイラついて色々調べました。
そうするとベベル基準で行うと静音化しやすいという事なので
それを試しています。
MAGPUL MOEはおかげでかなり静音化しました。
ベベルの鳴きが無くなるのは重要ですねー。
修正版というのもUPしてありましたが、私はこちらの方がわかりやすかったので。
その動画
んで仮組メカボが完成したので
グリップを装着
もはや説明不要のMAGPUL MOEグリップです
手の大きい私にはこれが一番しっくりきます
こちらにジャンクの中華モーターの組み合わせでいきます。
まぁ物足りなくてモーターは交換するでしょうねw

マグキャッチは私が購入したDタイプだとアンビ形でしたラッキー
すこし組み込みがきつかったのでやすりで削りました。
ここも最終的にはスムースにいくよう綺麗に加工しないとですね。

そんなこんなでレシーバー部分は仮組終了
こうやって少しずつ完成していくのは楽しいですね
次はストック部分の組み込みです。

だいぶ省略しましたすいません
だって、対応する箇所にネジなりピンで固定するだけですから。
いずれ機会がありましたらご紹介しようと思います。

問題のメカボはガワが届かないので中断
といえるほど堪える性分はないので、ジャンクのメカボを組み立ててみてます。
運がよければガワに移植してシム調整だけで済めばラッキーくらいの感じで。
メカボが届いて正式に組んだら詳しくご紹介いたします。

そうそう
いつもはスパー基準でシム調整を行っていたのですが
G&PのM120モーターの鳴りの煩さにイラついて色々調べました。
そうするとベベル基準で行うと静音化しやすいという事なので
それを試しています。
MAGPUL MOEはおかげでかなり静音化しました。
ベベルの鳴きが無くなるのは重要ですねー。
修正版というのもUPしてありましたが、私はこちらの方がわかりやすかったので。
その動画
んで仮組メカボが完成したので
グリップを装着
もはや説明不要のMAGPUL MOEグリップです
手の大きい私にはこれが一番しっくりきます
こちらにジャンクの中華モーターの組み合わせでいきます。
まぁ物足りなくてモーターは交換するでしょうねw

マグキャッチは私が購入したDタイプだとアンビ形でしたラッキー
すこし組み込みがきつかったのでやすりで削りました。
ここも最終的にはスムースにいくよう綺麗に加工しないとですね。

そんなこんなでレシーバー部分は仮組終了
こうやって少しずつ完成していくのは楽しいですね
次はストック部分の組み込みです。

G&P NOVESKE メカボックス完成と試射
G&P NOVESKE NSRレイルに交換する。
G&P NOVESKE VLTOR IMODストックを取り付ける。
G&P NOVESKE 好きなパーツだけでフロント部分を組み立てる03
G&P NOVESKE レシーバーを叩き切る
G&P NOVESKE 好きなパーツだけでフロント部分を組み立てる02
G&P NOVESKE NSRレイルに交換する。
G&P NOVESKE VLTOR IMODストックを取り付ける。
G&P NOVESKE 好きなパーツだけでフロント部分を組み立てる03
G&P NOVESKE レシーバーを叩き切る
G&P NOVESKE 好きなパーツだけでフロント部分を組み立てる02